MENU

旅行用バッグ、手持ちならコレを選ぼう!おすすめ紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
旅行をしている女性

コロナ禍後の今、ずっと行きたかった旅行を計画中の方も多いのではないでしょうか。旅行が決まると、手持ちのバッグをどうするか悩みますよね。いつものバッグとは異なる機能や素材が重要になる場合もあります。でも、実際どんなところに気をつけて選んだら良いか分からない。そんなお悩みを抱えてはいませんか?

当記事では、旅行に持っていきたい手持ちバッグの選び方やポイント、おすすめの手持ちバッグをご紹介します。旅行に行く前にぜひチェックしてみてください。

この記事のポイント
  • 旅行用手持ちバッグにおすすめ、3種類のカバンタイプ
  • 旅行に持っていきたいサブバッグの特徴5選
  • 旅行の持ち物、サブバッグに入れる物チェックリスト
  • 国内旅行におすすめのサブバッグ9選
  • 無印良品で見つけた、サブバッグにピッタリなカバン3選
  • 海外旅行用サブバッグを選ぶ時の3つのポイント
目次

旅行用バッグ、手持ちならコレを選ぼう

少ない荷物で旅行をしている女性たち

旅行先で快適に過ごすには、あなたの旅行先に適した手持ちバッグを選ぶのが重要です。ここでは、手持ちバッグに持っていきたいバッグの種類や特徴、また手持ちバッグに入れておくと便利なグッズをご紹介します。

旅行用の手提げカバンを何と言いますか?カバンを2個持ちするのはなぜ?

旅行には通常2種類のカバンを持っていきます。一つをメインバッグ、もう一つをサブバックと呼びます。

  • メインバッグ — スーツケース・ボストンバッグ
  • サブバッグ —— 手提げカバン・手持ちバッグ

メインバッグとサブバッグの2個持ちをする最大の理由は、荷物が分けられて便利だからです。財布やチケットなど、さっと取り出したいものはサブバッグに入れると必要な時に便利です。

また、着替えなど、すぐに出す必要のないものはスーツケースやボストンバッグに入れると、滞在先までカバンを開けることなく過ごせます。必要な荷物を探す手間も省けるため、旅行の際はカバンの2個持ちがおすすめです。

旅行バッグ、おすすめ持ち歩き用カバンの種類と特徴をご紹介

必要な荷物をさっと出すために便利なサブバッグですが、どんなカバンがサブバッグに適しているのでしょうか。持ち歩き用サブバッグの種類や特徴を抑えておくと、旅行中も快適に過ごせます。

ここでは、サブバッグに適した3種類のバッグと、選ぶときに気をつけたい5つの特徴をご紹介します。サブバッグを選ぶときの参考にしてみてください。

旅行用サブバッグ、この3種類から選びたい

旅行に持っていきたいサブバッグは、リュックサック、サコッシュ・ボディーバッグ、そしてハンドバッグ・ショルダーバッグの大きく分けて3種類です。それでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

リュックサック

リュックサックは、別名バックパックとも言われます。背中に背負うタイプのバッグなので、両手があくのが一番の特徴です。また、重い荷物を入れても比較的疲れにくい設計のバッグです。

リュックサックがおすすめの人
  • アクティブに過ごしたい人
  • たくさん荷物を入れたい人
  • 両手がふさがるのが嫌な人

サコッシュ・ボディーバッグ

身体にピタッとフィットするコンパクトなカバンが、サコッシュやボディバッグです。サコッシュはフランス語で「カバン」や「袋」と言う意味があり、元々は自転車のロードレースで使われているカバンのことを言うそうです。

本来は、飲み物やエネルギー補給する食べ物を入れるカバンですが、今では普段使いとしておしゃれなサコッシュもあるので、街中でもよく見かけますよね。斜め掛けが可能で、軽い素材で作られているのが特徴です。

(引用)CHUMS公式ページ

サコッシュ・ボディバッグがおすすめの人
  • 荷物が少ない人
  • 身軽に旅行を楽しみたい人
  • 両手がふさがるのが嫌な人

ハンドバッグ・ショルダーバッグ 

普段からハンドバッグやショルダーバッグを使っている人は多いのではないでしょうか。そんなハンドバッグやショルダーバッグも、旅行のサブバッグとしておすすめのカバンです。さて、ハンドバッグとショルダーバッグの違いをご存じですか。

ハンドバッグは名前の通り、持ち手(ハンドル)がついているバッグで、基本的には手で持ちます。そしてショルダーバッグは、長いベルトがついており、肩にかけて持てるタイプのバッグです。ハンドバッグには、付属品としてベルトがついているタイプのガバンもあるので、2wayで使えるハンドバッグは旅行用サブバッグとしておすすめです。また、旅行後も、引き続き普段使いとして使えると嬉しいですよね。

ハンドバッグ・ショルダーバッグがおすすめの人
  • おしゃれに旅行を楽しみたい人
  • 旅行から帰った後も普段使いしたい人
  • 必要な荷物(財布など)を素早く出し入れしたい人

おすすめ旅行用サブバッグを3タイプに分けてご紹介しました。次の旅行に持っていきたいサブバッグのタイプは見つかりましたでしょうか。次では、旅行用の手持ちバッグを選ぶ時に考慮するべきバッグの特徴5選をご説明します。

旅行に持っていきたいサブバッグの特徴5選をご紹介

旅行に持っていくサブバッグは、リュックサック、サコッシュ・ボディバッグ、そしてハンドバッグ・ショルダーバッグから選ぶと良いことをご紹介しました。それでは、具体的にどんな特徴を持つバッグを選んだら良いのかを見ていきましょう。あなたの旅にぴったりのサブバッグを見つける参考にしてみてください。

旅行に持っていきたいサブバッグの特徴5選
  1. 軽量
  2. 太めの肩ひも
  3. 防水
  4. 余裕のあるサイズ感
  5. コンパクト

旅行に持って行きたいサブバッグの特徴① 軽量

旅行中は、いつもよりたくさん歩いたりするので、カラダに負担がかかります。なるべく疲れにくくするためには、サブバッグは軽量なものを選ぶのがポイントです。

また、訪問先でパンフレットをもらったり、買い物をしたりと、荷物が増えることも考えられます。荷物が増えれば、カバンも重たくなります。サブバッグ自体を軽いものにしておけば、多少荷物が増えても負担は少なくできるでしょう。

旅行に持って行きたいサブバッグの特徴② 太めの肩ひも

旅行中には、長時間歩き回ることがあり、初めは重たく感じなかったサブバッグも徐々に負担に感じてくることがあります。少しでも、カラダへの負担を軽減するために、肩ひもが太めのバッグを選びましょう。肩ひもが太いと荷物の重さが分散され、体への負担が少なくなります。疲れにくい旅行にするためにも、サブバッグの肩ひもの太さは大切です。

旅行に持って行きたいサブバッグの特徴③ 防水・撥水

カバンの中の貴重品を守ってくれる防水・撥水加工ですが、水だけでなく汚れからも守ってくれるのが嬉しいですよね。雨の日の旅行や、突然の雨でも安心なので、旅行用サブバッグは防水または撥水加工のされているカバンを選びましょう。

旅行に持って行きたいサブバッグの特徴④ 余裕のあるサイズ感

旅行の醍醐味として、買い物があります。自分のためだけでなく、家族や友人、会社の同僚など、お土産を買うのが楽しみな方も多いでしょう。どうしても、荷物が増えてしまいがちなのが旅行です。増えた荷物を入れられるように少し余裕のあるサイズ感のバッグを選ぶことをおすすめします。また、エコバッグを一つ忍ばせておくといざと言う時に役に立つのでおすすめです。

旅行に持って行きたいサブバッグの特徴⑤ コンパクト

サブバッグは、必要になるまで畳んでメインバッグのスーツケースやボストンバッグに入れておく場合もあります。ホテルの朝食など、身軽に動きたい時などにサブバッグは便利ですよね。そんな時は小さく畳めるサブバッグが、コンパクトで場所を取らずおすすめです。しかし、常に使う予定のあるサブバッグは畳めないタイプでも問題ないでしょう。

旅行のサブバッグには何を入れますか?手持ちするから軽いの重要、荷物は減らしたい!

旅行中はなるべく荷物を減らしたいと思いませんか。ただでさえお土産などを買って荷物が増える旅行です。サブバッグの中身は最低限のものにしたいですよね。ここでは、旅行用サブバッグの中身についてご紹介します。持ち物チェックの際に参考にしてみてください。

・財布

現金、クレジットカード、保険証などの身分証明書を入れておきましょう。

・スマートフォン

キャッシュレス決済やチケットレスサービス、各種アプリやクーポン発行など、今ではなくてはならない生活必需品です。

・ポータブルバッテリー

普段よりたくさん写真を撮ったり、慣れない街でネット地図を参考に行き先を調べたり、他にもいつもより長くスマートフォンを使う旅行中です。バッテリー切れになって困らないように、ポータブルバッテリーは持ち歩くことをおすすめします。小型なものや、ケーブル不要で直接スマートフォンに接続できるタイプもあるので、自分に合ったものを選びましょう。

・エコバッグ

環境に配慮した取り組みとして、普段からエコバッグを使う人は多いのではないでしょうか。実はエコバッグは、旅行でも活躍が期待できるアイテムです。お土産などを入れるだけでなく、着ていた上着を入れたり、サブバッグに入りきらない荷物を入れておくのに最適です。サブバッグの中にコンパクトに畳んで忍ばせておきましょう。

小さめタオル・ハンカチ

トイレにはペーパータオルや、ドライタオルが完備してある場所が多いです。しかし、旅行先では、必ずしもペーパータオルやドライタオルが設置してあるとは限りません。いざという時のために、小さめタオル、またはハンカチをサブバッグの中に入れておきましょう。

・消毒グッズ

手を洗いたいのに洗えない!そんな時に助かるのが、除菌シートなどの消毒グッズです。除菌シートの他には、ジェルタイプのハンドサニタイザーなどもあります。消毒グッズは便利なアイテムなので、自分の好みに合わせてサブバッグに入れておきましょう。

・常備薬

せっかくの旅行で急に体調が悪くなってしまったら、旅行が楽しめませんよね。いざと言う時のために、お守りとして必要最小限の常備薬をサブバッグの中に入れておきましょう。

・メイク用品

メイク直しが必要な場合に使えるように、必要最低限のメイク用品をサブバッグにも入れておきましょう。メイク用品はたくさん入れると重くなりがちですので、厳選することが大切です。

・サニタリー用品

全く生理がくる予定じゃなかったのに周期が乱れて旅行日に被ってしまった。そんな経験がある女性は少なくないのではないでしょうか。いざと言う時のためにサニタリー用品は念の為サブバッグに入れておくと安心です。

ここからは、あると意外と便利なアイテムをご紹介します。

・折りたたみ傘・日傘

雨の日には、普通の傘より折りたたみ傘を持ち歩きましょう。カバンに入れても濡れないカバー付きの折りたたみ傘がおすすめです。また、紫外線は夏だけでなく、春や秋も意外と対策が必要なことをご存じですか。また晴れの日だけでなく曇りの日も、意外と紫外線が多いです。曇りの日でも私たちは、晴れの日のなんと6割もの紫外線を浴びています。屋外で過ごすことが多い旅行の場合は、日傘または急な雨にも対応出来るように、晴雨兼用の折りたたみ傘を持って行くことをおすすめします。

(引用)気象庁

筆記用具

意外とあると便利なのに忘れがちなのが、筆記用具です。列車やバス、集合時間のメモや、思い出を書き留めておきたい時などに便利です。小さいメモパッドとペンを1本入れておきましょう。

・イヤホン

移動中など、周りの音が気になるときは、お気に入りの曲を聞くと気分転換になります。特に長距離の旅行の場合、イヤホンがあると重宝するでしょう。あまり場所をとるものでもないので、持っておくと意外と便利です。

・マイ水筒

エコの観点からも、マイ水筒を旅行に持っていくことはおすすめです。また、旅先で冷たい飲み物は冷たく、温かい飲み物は温かく保ってくれる保温・保冷力のあるマイ水筒は魅力的です。

サブバッグに入れる持ち物チェックリスト
  • 財布
  • スマートフォン
  • ポータブルバッテリー
  • エコバッグ
  • 小さめタオル・ハンカチ
  • 消毒グッズ
  • 常備薬
  • メイク用品
  • サニタリー用品

【あると便利・場合によっては必要】

  • 折りたたみ傘・日傘
  • 筆記用具
  • イヤホン
  • マイ水筒

旅行先や旅行の時期によって必要なものは若干異なりますが、こちらのチェックリストを参考に、サブバッグの中身を厳選してみてはいかがでしょうか。

旅行バッグ、手持ちするなら使い分けたい!国内旅行と海外旅行

お店に並んでいる手持ちバッグ

旅行用サブバッグですが、行き先によって使い分けたいものです。ここでは、国内旅行におすすめのサブバッグと、海外旅行におすすめのサブバッグをご紹介します。海外旅行では、特に防犯が重要な要素となります。ファッション性より安全性や防犯対策に特化したサブバッグをご紹介します。

旅行で持ち歩くバッグ、国内で使いたいのはコレ!

国内旅行で使いたい手持ちバッグは、なるべく旅行から帰ってきても普段使いできるおしゃれだけど、機能的なデザインのカバンをおすすめします。ここでは、国内旅行に持っていきたい女性におすすめの手持ちバッグと無印良品で見つけた、旅行にぴったりなサブバッグをご紹介します。

国内旅行で街歩き!おすすめ手持ちバッグ、女性に人気のおしゃれなバッグをご紹介

国内旅行に持って行きたい、女性に人気のおしゃれな旅行用の手持ちバッグ9選をご紹介します。リュックサック、サコッシュ・ボディーバッグ、ハンドバッグ・ショルダーバッグ、それぞれのおすすめの中からぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

【リュックサック】

TOCCA(トッカ)
¥17,600 (2024/06/19 03:08時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 撥水加工
  • バックパックとトートバッグの2way
  • 外側と内側にあるポケットで荷物が整理できる
アタオ楽天市場支店
¥44,550 (2024/06/19 03:08時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • イタリアンレザーなのに撥水加工
  • カジュアルなのにエレガンス
  • デザイン性が高い
anello(アネロ)
¥5,720 (2024/06/19 03:08時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 重さはたったりんご1個分(460g)
  • 10個のポケット
  • 選べる7色展開
  • 雨の日も安心の撥水加工

サコッシュ・ボディーバッグ

KELTY(ケルティ)
¥3,850 (2024/06/22 21:03時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 耐久性がある
  • シンプルなデザイン
  • 長財布も入る程よい大きさ
  • 撥水性の高いコーデュラナイロン素材
Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)
¥6,600 (2024/06/22 21:03時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 軽くて丈夫なコーデュラナイロン素材
  • A5サイズ対応
  • バッグインバッグとしても使える薄さ
  • 黒地に赤のロゴがかっこいい
ACCESSORIES GRACE(アクセサリーグレイス)
¥6,930 (2024/06/22 21:03時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 選べる2タイプ
  • キレイめでおしゃれ
  • 便利なお財布機能搭載
  • 500mlのペットボトルも入る収納力

【ハンドバッグ・ショルダーバッグ】

LONGCHAMP(ロンシャン)
¥23,800 (2024/06/20 15:43時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 大人気ブランドのロンシャン
  • ハンドバッグとショルダーバッグの2way
  • 高級感があるのに実用的
  • 500mlのペットボトルも入る大きさ
PERENNE(ペレンネ)
¥5,940 (2024/06/20 15:43時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • 3通りの持ち方が可能
  • ファスナー開閉で安心
  • ダメージからバッグを守る底鋲付き
  • 抜群の収納力
ANDSHIN
¥6,380 (2024/06/20 15:43時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント

  • たった380gで超軽量
  • 持ち方は2way
  • 自立する底鋲付き
  • 500mlペットボトルが入る大きさ

おしゃれだけど、撥水効果など機能性も抜群の旅行用サブバッグをご紹介しました。お気に入りを手に入れて、快適な旅行を楽しんできてくださいね。

旅行にピッタリなサブバッグ、無印でおすすめ見つけた!

機能性の高い商品とシンプルなデザインで人気の無印良品ですが、ここにも旅行におすすめのサブバッグがあります。無印良品でおすすめなのは、特許を取得した肩ひもが特徴的なリュックサック、ポーチとしても使えるサコッシュ、そして折りたためるバッグの3種類です。

無印良品のリュックサックは、肩への負担を軽くする肩ひものリュックサックがおすすめです。なんとこの肩ひもは、特許を取得している無印良品のオリジナルなんです。また、素材は撥水加工もされているので、雨の日でも安心です。カバンのタイプは2種類あり、定番のリュックサックタイプと少し小ぶりで持ち手のついたタイプがあります。どちらも、旅行用サブバッグにおすすめです。

無印良品
¥3,990 (2024/06/22 11:27時点 | 楽天市場調べ)
無印良品
¥3,990 (2024/06/22 11:27時点 | 楽天市場調べ)

身軽に旅行を楽しみたい人におすすめのサコッシュですが、無印良品にもあるのをご存じですか。無印良品のサコッシュの特徴は、取り外し可能なショルダーです。ショルダーを外してポーチとしても使える2way使用となっています。また、撥水加工が施してあるので、水に強く汚れがつきにくいです。バッグインバッグやインナーバッグとして使ったり、宿泊先の朝食の時など、貴重品を必要最低限持ち歩きたい時など重宝しますよ。

無印良品
¥1,490 (2024/06/22 11:27時点 | 楽天市場調べ)

最後に、どうしても荷物が増えてしまいがちな旅行に持っていきたい、無印良品のおすすめのバッグをご紹介します。最後におすすめするのは、無印良品の折りたたみ出来るバッグです。折りたためるバッグは全部で4種類あり、ショルダーバッグ、リュックサック、ボストンバッグからあなたの用途に合ったカバンを選ぶことが出来ます。特におすすめしたいのは、撥水ボストンバッグ小です。正方形のかわいいフォルムにも関わらず、マチが18cmもあり大容量です、また、マジックテープでスーツケースの持ち手に固定出来るため、荷物が増えてしまっても安心です。行きは折りたたんでスーツケースに入れておくと、いざと言う時に安心です。

無印良品
¥2,490 (2024/03/04 20:49時点 | 楽天市場調べ)

無印良品で見つけた、撥水性があり軽くて機能性抜群のカバンをあなたの旅行のお供に選んでみませんか。

海外旅行バッグ、手持ちするときに気をつけたいポイント3選!

海外旅行では、国内旅行よりも防犯対策に気をつけたいです。ここでは、海外旅行に持っていきたいサブバッグを選ぶときのポイントを3つご紹介します。盗難やひったくりの被害に合わないように、海外旅行用のサブバッグを選ぶ時はファッション性よりも機能性を重視することをおすすめします。

海外旅行用サブバッグを選ぶ時のポイント3選
  • 軽くて丈夫
  • 薄手の素材でカラダにフィット
  • RFID保護機能を搭載

海外旅行用サブバッグのポイント① 軽くて丈夫

慣れない地で、移動距離も長い海外旅行です。サブバックはなるべく軽いものを選びたいですよね。しかし、カッターのようなものでカバンを破って中身を盗まれる。また、カバンを引きちぎってカバンごと盗まれることもあり得る海外旅行ですので、サブバッグの素材は丈夫なものを選びましょう。

海外旅行用サブバッグのポイント② 薄手の素材でカラダにフィット

海外旅行では、防犯のためにジャケットなどの下にサブバックを忍ばせる場合があります。そんな時は、サブバッグは邪魔にならない薄手の素材でカラダにフィットするものが良いでしょう。

海外旅行用サブバッグのポイント③ RFID保護機能を搭載

電子スキミングから、大切なカード情報を守るために必要なのが、RFID保護機能です。海外旅行に行くのなら、RFID保護機能が搭載されたサブバッグを選びましょう。目に見えない危険だからこそ、事前にしっかりと防犯対策をして安全で快適な海外旅行を楽しみましょう。

海外旅行におすすめのサブバッグ

pacsafe(パックセーフ)
¥12,650 (2024/06/24 22:21時点 | 楽天市場調べ)

日本では想像出来ないような危険な目に遭ってしまう可能性のある海外旅行ですが、きちんと対策しておけば楽しく快適に、そして安全に過ごせるでしょう。貴重品やあなたの身を守るためにも、海外旅行用のサブバッグは、機能性重視で選びましょう。

まとめ:旅行バッグはお気に入りの手持ちバッグを見つけておしゃれで快適に!

旅を快適に過ごすために、旅行用のサブバッグ選びは非常に重要です。今回は、サブバッグとしておすすめなカバンのスタイルから、選ぶ時に確認したいポイントなどをご紹介しました。また、海外旅行は国内旅行と違い、防犯面、安全面で注意が必要なので、ぜひ参考にしてみてください。あなたの旅行の目的や行き先に合った、お気に入りのサブバッグを見つければ、快適に安全に旅を楽しめるでしょう。

・サブバッグとは、旅行用の手提げバッグのこと

・メインバッグとは、スーツケースやボストンバッグのこと

・サブバッグにおすすめなタイプはリュックサック、サコッシュ・ボディバッグ、ハンドバッグ・ショルダーバッグの大きく分けて3種類

・サブバッグを選ぶときは、軽量、太めの肩ひも、防水、余裕のあるサイズ感、そして場合によっては折りたためるか否かを確認

・荷物を軽くするためには、サブバッグに何を入れるかも重要

・国内旅行用、女性におすすめのアイテムを紹介

・無印良品で見つけたサブバッグのご紹介

・海外旅行用のサブバッグを選ぶときのポイント

コロナ禍は我慢していた旅行にやっと行けるようになり、次の旅行を楽しみにしている方も多いでしょう。ぜひ当記事の情報を参考に、あなたにピッタリのサブバッグを見つけて楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次